川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

院長ブログ

歯周病の症状をセルフチェック!

皆さん、こんにちは。川越のまつむら歯科クリニックです。歯周病は初期の自覚症状が少なく、気づかないうちに進行してしまうことが多い病気です。今回は、ご自宅でできる歯周病のセルフチェックの方法と、正確な検査を受けるために歯科医院を受診する重要性についてお話しします。

歯周病をセルフチェックする方法

歯周病は、歯茎の炎症から始まり、進行すると歯を支える骨が溶けてしまう病気です。初期段階では痛みがほとんどなく、症状に気づきにくいため、日頃からセルフチェックを習慣にしましょう。

セルフチェックのポイントとして、まず鏡を使って歯茎を観察してみてください。健康な歯茎は薄いピンク色で引き締まっていますが、赤く腫れていたり、ブヨブヨしている場合は注意が必要です。また、歯磨きの際に出血があるかどうかも大切なサインです。出血は歯茎に炎症が起きている証拠かもしれません。

さらに、歯と歯の間に食べ物が詰まりやすい、歯が以前より長く見える、歯がグラグラする、といった変化があれば歯周病が進行している可能性があります。口臭が気になる場合も、歯周病が関係していることがあります。

セルフチェックを続けることで、日々の変化に気づきやすくなります。ただし、自己判断だけでは進行具合や噛み合わせの問題まで確認することはできません。異変に気づいたら、早めに歯医者に相談しましょう。

歯周病の検査・診断は歯科医院で

セルフチェックは大切ですが、歯周病の正確な診断は歯科医院で行う必要があります。歯医者では、歯茎の状態を専用の器具で測り、ポケットと呼ばれる歯と歯茎のすき間の深さをチェックします。この検査で炎症の進行度や骨の状態がわかります。

川越のまつむら歯科クリニックでは、レントゲン撮影を併用して歯を支える骨の吸収具合も確認しています。これにより、見た目だけではわからない歯周病の進行度を詳しく診断することができます。

また、患者さん一人ひとりの噛み合わせの状態や生活習慣を踏まえて、最適な治療プランをご提案します。歯周病の治療は、毎日のセルフケアだけでは不十分な場合があります。専門的なクリーニングや、必要に応じた外科処置で、歯茎と骨の健康を取り戻していきます。

歯周病を放置すると、最終的には歯が抜け落ちてしまうこともあります。自覚症状が少ない分、定期的な歯科検診がとても重要です。川越周辺で信頼できる歯医者をお探しの方は、ぜひ一度、当院へご相談ください。

まとめ

歯周病はセルフチェックで早期発見を心がけることが大切ですが、確実な診断と治療は歯医者で受けることが重要です。川越のまつむら歯科クリニックでは、患者さんの歯茎や噛み合わせの健康を守るために、丁寧な診察と治療を行っています。気になる症状があれば、ぜひお気軽にご相談ください。



Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.