川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

院長ブログ

乳歯と永久歯はいろいろな点で異なる

子どもの歯である乳歯は、むし歯になりやすい、むし歯の進行が早い、といった話をよく耳にしますが、これは乳歯と永久歯に大きな違いがあるからです。 そのため、乳歯のむし歯をしっかりと予防するとなると、一般的な大人の口腔ケアだけでは不十分であることも多く、乳歯と永久歯の違いについてはきちんと理解しておくことが大切といえます。 その一方で結局、年代によってそこそこ虫歯へのかかりやすさというのは変わってきます…続きを読む

2021年01月4日

歯科治療の専門用語について

歯科治療を受けていて、これってどういう意味?といった疑問を抱いたことは誰しもあるかと思います。 カリエスやデンチャーといった言葉は日常生活で耳にする機会はありませんし、どうしてわざわざそんな難しい言葉を使うのか不思議に思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。 そこで今回は、川越の歯科医院などで耳にすることがある歯科用語についてわかりやすく解説します。 川越の歯科衛生士や歯科ドクターは歯を番号で…続きを読む

2021年01月1日

代用甘味料で虫歯予防

虫歯を予防する方法はいろいろありますが、糖質の摂取量を抑えたり、代用甘味料を活用したりすることも一つの選択肢として考えておいても良いかもしれません。 とくにお子さまは甘いものが好きですし、糖質を一切控えるというのは難しいため、甘くてもむし歯にならない代用甘味料は虫歯を予防する上で非常に有益です。 そんな訳でお勧めなのが虫歯のきっかけである糖分の摂取を極力制限する事であり、その1つの手段として川越の…続きを読む

2020年12月26日

フロスや歯間ブラシ活用すべき理由

皆さんは毎日のオーラルケアで、歯ブラシ以外の清掃器具を活用していますか? おそらく、多くの人は歯ブラシだけで口腔ケアを行っていることかと思いますが、そこにプラスアルファでデンタルフロスや歯間ブラシを活用することで、むし歯や歯周病の予防効果は極めて高くなります。 そこで今回は、デンタルフロスや歯間ブラシを活用すべき理由についてわかりやすく解説します。 ただ、歯間ブラシはフロスと比較してわずか大きく、…続きを読む

2020年12月22日

虫歯で歯が溶けるのはなぜ?

虫歯は細菌感染症の一種ですが、進行する過程で歯質が溶けるという特殊な症状が現れます。 これはその他の細菌感染症ではあまり見られない症状なので、なぜむし歯になると歯が溶けるのか不思議に思っている方も多いことでしょう。 ▽なぜ歯が溶けるのかという純粋な質問 虫歯は虫歯菌と呼ばれる細菌がきっかけで発症する病であり、川越の歯医者もそれを習得した上で適切な処置を施している事でしょう。 けれどもいつのご時世も…続きを読む

2020年12月18日


Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.