川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

院長ブログ

口臭の原因のほとんどはお口の中にある?

口臭には健康な人にも発生することがある「生理的口臭」とお口や身体に何らかの異常があることで発生する「病的口臭」の2種類があり、川越の歯科医院ではとくに後者の口臭についてその原因や対処法を患者さまにお伝えしております。 というのも、そもそも一般の人にとって自分の口臭が生理的なものなのか、あるいは病的なものなのかというのは区別するのが難しく「最近口臭が気になる」と感じた時点でまずは川越の歯科医院にお越…続きを読む

2023年01月1日

乳歯の虫歯予防のためにすべきこと

▽乳歯と永久歯のちがい ヒトの歯は、乳歯と永久歯に分けることができます。 子どもの歯と大人の歯であり、川越の歯科の多くでは、その両方の治療を行っている歯医者が大半でしょう。 では乳歯と永久歯では大して違いがないのかというと、そうでもありません。 川越の歯医者も患者さんに説明しているかと思いますが、乳歯と永久歯ではかなり大きな違いがあります。 今回は乳歯と永久歯について、川越の歯科でも説明しているよ…続きを読む

2022年12月24日

お口の2大疾患は虫歯と歯周病

▽多くの人が悩まされている虫歯や歯周病 川越の歯科には、いろいろな症状を訴えて来院されてくる患者さんがいらっしゃいます。 その中でもとくに多いのが虫歯や歯周病などで、川越の歯医者も虫歯や歯周病の治療を得意としている人が多いかと思います。 実際、川越の歯科に限らずとも、歯医者は全般的に虫歯の治療や歯周病の治療を得意としているのが現状です。 それは虫歯や歯周病にかかる人が相対的に多いためであり、今現在…続きを読む

2022年12月21日

妊娠中に歯周病リスクが上昇するメカニズム

▽妊娠中は歯周病予防が重要 ご存知の方も多いかもしれませんが、女性は妊娠をすると歯周病にかかりやすくなります。 川越の歯科でも説明されたことがあるかもしれませんが、妊婦さんはいくつかの理由から、妊娠前より歯肉炎や歯周炎といった歯周病に罹患しやすくなるのです。 ですから川越の歯科では、これから妊娠される方や、妊娠初期の方などに対して、歯周病の予防をきちんと行うように歯医者がアドバイスしていることでし…続きを読む

2022年12月17日

顎関節症が疑われる症状と治療法について

▽日本人は顎関節症になりやすい!? 現代人は顎が小さくなる傾向が強く、とりわけ日本人は下顎が小さい人が多いです。 すると、噛み合わせなどに不具合が生じたりして、顎関節症を誘発してしまうことも珍しくはありません。 川越の歯科にも、顎の関節がカクカクとなったり、あるいは口を開けたまま閉じることができなくなったりして来院される患者さんもいらっしゃるかと思います。 実際みなさんも、もし顎関節症を発症してし…続きを読む

2022年12月14日


Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.