川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

院長ブログ

ホワイトニングの種類と効果の違い

▽それぞれの歯科に得意分野がある 川越には審美歯科治療を得意としているクリニックも多数存在しているかと思います。 もちろん、川越にあるクリニックは、一般歯科の分野を最も得意としている歯医者がほとんどかと思いますが、実はそれぞれに専門分野を持っていたりするものです。 そんな中、ホワイトニングに代表される審美歯科治療の需要が非常に高まっていることもあり、川越には審美歯科を専門とするクリニックが複数あり…続きを読む

2023年01月19日

歯垢・歯石がなければ歯周病にならない?

▽歯周病の進行度は人それぞれ 川越の歯科には、歯周病治療を得意とするクリニックもあります。 歯周病は日本人の多くがかかっている病気ですが、進行度が人それぞれで大きく違いますので、川越の歯科でも患者さん1人1人に対して異なる対処を施しているかと思います。 ただ、川越の患者さんに限らず、歯周病患者さん全般に共通しているのはプラークコントロールの重要性であり、川越の歯科ではその点について重点的に説明して…続きを読む

2023年01月15日

歯医者のインフォームドコンセントについて

▽インフォームドコンセントの普及 川越の歯科もそうですが、最近は歯科医院のあるべき姿というものが少しずつ変わりつつあります。 それは川越や全国の歯科が、とにかく歯医者が正しいと思う治療を患者さんに一方的に施すという関係性が崩れているという点です。 もうすでにインフォームドコンセントという概念が川越を始めとして、日本全国でも広まりましたので、歯科医院だけでなく医科の病院でもそれを実践していることかと…続きを読む

2023年01月11日

指しゃぶりや舌癖が歯並びを悪くします

▽口腔習癖は必ずしも悪いものではない? 皆さんは口腔習癖という言葉をご存知でしょうか。 口腔習癖とは、指しゃぶりや舌を前に突き出すような口元の癖で、川越の歯科に来院されるお子さんの中にも、そうした口腔習癖を持っているケースが珍しくありません。 もしかしたら、川越の歯科の患者さんだけでなく、皆さんも子どものころはそのような口腔習癖をお持ちだったかもしれませんね。 というのも、まだ小さいうちはそのよう…続きを読む

2023年01月7日

とれた仮歯を放置するリスクと対処法を解説

▽治療期間が長くなる際に装着する仮の歯 川越の歯科では、いろいろなケースの虫歯治療を行っているかと思います。 1回か2回の治療ですべての処置が完了することもあれば、もっと長い期間治療が継続することも、川越の歯医者ではあります。 そうして治療期間が長くなると、詰め物や被せ物といった最終補綴物をすぐには入れることができなくなります。 そこで川越の歯科でも使われているのが仮歯というものです。 ▽仮歯は審…続きを読む

2023年01月4日


Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.