川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

院長ブログ

歯周病は歯磨きで治せる?

歯周病は、多くの成人にとって共通の懸念事項です。川越のまつむら歯科クリニックでは、日々患者様の歯と健康を守るために、正しい知識の提供に努めています。今回は、自宅での歯磨きが歯周病に対してどのような役割を果たすのか、そしてなぜ歯科医院での専門的な治療が不可欠なのかについてお話しします。 歯周病とは? 歯周病は、歯を支える組織に炎症が生じる病気であり、放置すると歯を失う原因にもなります。この病気は歯垢…続きを読む

2023年11月4日

歯肉炎と歯周炎の違いについて

こんにちは、川越のまつむら歯科クリニックです。多くの患者様が、お口の中のトラブルに直面するとき、その原因が「歯肉炎」なのか、「歯周炎」なのかを正確に理解されていないケースがあります。この二つは混同されがちですが、実は症状の重さ、治療法、そして予防方法に大きな違いがあるのです。今日は、歯肉炎と歯周炎の違いについて、皆様にわかりやすくご説明いたします。 歯肉炎とは? 歯肉炎は、歯ぐき(歯肉)の炎症を指…続きを読む

2023年11月1日

同じ歯が何度も虫歯になる理由と対策

こんにちは、川越のまつむら歯科クリニックです。日頃から当クリニックをご愛顧いただき、ありがとうございます。 今日は、多くの患者さんがお悩みである「同じ歯が何度も虫歯になる理由」についてお話しします。何度も同じ箇所が虫歯になると、一体何が問題なのか、自分のケアが足りないのか疑問に思う方も多いでしょう。ここでその疑問を解決しましょう。 歯の構造と虫歯 歯はエナメル質、象牙質、歯髄といったいくつかの層か…続きを読む

2023年10月27日

仮歯の状態で歯科治療を中断するリスクについて

こんにちは、川越のまつむら歯科クリニックです。今回は、歯科治療で「仮歯」を装着している状態で治療を中断することのリスクについてお話ししたいと思います。 仮歯とは何か? 歯科治療において、仮歯はその名の通り「一時的な歯」となるものです。治療が完了するまでの間、歯が欠損している部分や、形を整えるための部分に取り付けられます。一般的には、クラウンやブリッジを取り付ける前の中間ステップとして仮歯が使用され…続きを読む

2023年10月23日

虫歯はなぜ自然に治らないのか?放置するリスクについて

こんにちは、川越のまつむら歯科クリニックです。今日は、多くの患者さんからよく質問される「虫歯は自然に治るのか?」という疑問について詳しく説明します。この記事を読むことで、虫歯のリスクとその治療の重要性についての理解が深まるでしょう。 虫歯が自然に治らない理由 細菌の働き: 虫歯は主に、口内に常在する細菌が糖分と反応して酸を生成し、それが歯を溶かすことによって起こります。この過程は一度始まると、自然…続きを読む

2023年10月19日


Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.