川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

スタッフブログ

歯垢が及ぼす影響

磨き残しがあると、どのように影響を及ぼすか、の流れをご説明いたします。

磨き残しがあると、それをエサに口の中の細菌が増殖します。これが付着しているものが歯垢です。
歯垢(細菌の塊)があると、歯肉が炎症を起こします。これが歯周病の第一歩「歯肉炎」です。

この段階であれば、適切なブラッシングにて歯垢・汚れを除去して歯肉マッサージにて、歯肉の健康は回復します。

歯肉炎の段階を超えると、炎症が歯を支える骨に及びます。
炎症は酸性物質を産生し、骨が吸収されます。これが歯周炎・歯周病です。
骨が溶けることにより、歯周ポケットの深化となり、自信での清掃がより困難になり、歯周病が悪化するという悪循環となります。
そして歯がグラグラ揺れてきて、噛みづらくなり、最終的には歯が抜ける流れとなります。

歯周病は、歯を失うだけでなく、歯周ポケットに細菌が増殖している状況のため、そして易出血性(血が出やすい)ことにより、歯周病菌が血管に入り込み、動脈壁の血栓や糖尿病の原因ともされています。
原因菌が肺に入れば肺炎を引き起こします(誤嚥性肺炎の原因)。

原因菌が、脳の認知機能を低下させる物質を増やしているという研究もあり、認知症との関連も示唆されています。

怖い話ばかりですが、まずは歯垢・歯石の段階で除去しておいて、口の中の細菌の数を減らしておく、これこそがすべてです。
自身での清掃は限度がありますので、ぜひ定期的なクリーニングを習慣づけして、全身の健康を維持していきましょう。



Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.