川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

スタッフブログ

金属アレルギー③

口腔内でもっとも細菌が定着しやすい場所ははぐきのキワでありそこに金属補綴物があるとさらに停滞しやすくなり、特に注意が必要です。 またシュガーコントロールができていないと虫歯のみならず金属の変性が進みやはり金属イオンが溶出する可能性があります。 予防という意味でもプラークコントロールとシュガーコントロールが大切な役割を果たしている可能性がさまざまな研究で示唆されています。…続きを読む

2023年08月5日

金属アレルギー②

プラークが金属補綴物に付着していると金属補綴物の変性、劣化を招きこれが金属イオンの溶出につながります。 これにより金属アレルギーの発祥、重症化すると考えられています。…続きを読む

2023年08月3日

金属アレルギー①

金属アレルギーの発症は金属がイオン化することで起こります。 イオン化することで皮膚を通過するのです。ではどんな時にイオン化しやすくなるかというと1つは口腔内が不衛生な環境にあるときです。プラーク内の細菌は代謝の過程で有機酸、アンモニア、硫化物などを産生します。プラークの付着によって酸素の多いところと少ない所とができるため酸素濃淡電池という現象が発生して電流が流れます。…続きを読む

2023年08月1日

7月29日

こんにちは。 今日7月29日は「福神漬け」の日だそうです。 福神漬けと言えばカレーですよね。 暑い夏のカレーはまた格別です。食べた後に冷たいアイスコーヒーやアイスティーもいいですね。 これらは歯に色素が沈着しやすいので食後に色素沈着を防ぐ歯磨き粉を使うといいです。 それでも取れない場合は歯医者さんでクリーニングと合わせて色素沈着を落としてもらうといいと思います。 夏が終わる頃にチェックにいらしては…続きを読む

2023年07月29日

水なし歯磨き粉

こんにちは。 今回は水を使わずに磨ける歯磨き粉の紹介です。 登山やキャンプなどアウトドアや災害時の避難先で、水道が近くに無いときや水の使用を制限される時に便利です。 ①ペーパー歯磨き ②ポーションタイプ洗口剤 ③泡状洗口剤 ④歯磨きティシュ ⑤タブレットタイプ 各種ありますのでヤフーや楽天などの検索サイトで「水無し歯磨き粉」で探すと色々出てきますのでお気に入りを見つけてみてもいいですね。…続きを読む

2023年07月29日


Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.