TCH②
TCH(歯列接触癖)の簡単な検査 ・姿勢を正しくして正面を向いてください。 ・唇は力を込めずに上下を軽く接触させます。 ・その状態で上下の歯が接触しないように軽く離してみてください。 このとき、落ち着かない。といった違和感を感じませんか? 感じる方はTCHの可能性があります。 また簡単チェック法として ・舌に歯形がある。 ・ホホの内側に白い線がある。 といったのもチェックポイントです。…続きを読む
2020年11月20日
TCH(歯列接触癖)の簡単な検査 ・姿勢を正しくして正面を向いてください。 ・唇は力を込めずに上下を軽く接触させます。 ・その状態で上下の歯が接触しないように軽く離してみてください。 このとき、落ち着かない。といった違和感を感じませんか? 感じる方はTCHの可能性があります。 また簡単チェック法として ・舌に歯形がある。 ・ホホの内側に白い線がある。 といったのもチェックポイントです。…続きを読む
2020年11月20日
TCHとは?(歯列接触癖,Tooth Contacting Habit) トゥース・コンタクティング・ハビット(Tooth Contacting Habit)の略称で、日本語にすると歯列接触癖です。 普段、何もしていなければ歯が接触している事はありません。上下の唇を閉じていても歯は接触していません。 日常生活において歯が接触する時間は会話・食物を噛む、飲み込むという動作をする際に瞬間的に触るだけで…続きを読む
2020年11月18日
身体の中で1番硬いのは歯です。 ダイヤモンドはこの世の中で最も硬い物質としても知られています。 物質の硬さを測る単位に「モース硬度」というものがあり、それぞれの硬さが1~10の10段階であらわされます。モース硬度はダイヤモンド10、エナメル質は7です 工業用に合成されたダイヤモンドはガラスの切断など、いろいろな切削器具に利用されており、歯を削る機械にもダイヤモンドを使っています。…続きを読む
2020年11月13日
川越市喜多町にある広済寺。 このお寺には無腮地蔵尊というお地蔵様がいます。 無腮地蔵尊には顎がありません。 顎が無いため歯痛も無いので、昭和の初め頃まで歯痛で悩んでいる人がお参りに来たそうです。…続きを読む
2020年11月11日
本日11月8日は『いい歯の日』です。 いい歯の日(8020運動)は、いつまでも美味しく楽しく食事をとるために、80歳になっても自分の歯を20本以上保つことを目標としています。 2年後の2022年の目標は、80歳の50%の人が8020達成者になることです。 健康の源である食をいつまでも美味しく食べるためにも、歯を大切にしていきましょう。…続きを読む
2020年11月8日
Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.