川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

スタッフブログ

根面う蝕①

根面う蝕とは歯の根に出来る虫歯の事で、近年は子供の虫歯は減っているが歯肉炎、歯周炎による歯肉退縮、唾液の減少などによる大人の根面う蝕が多くなってきています。…続きを読む

2020年07月6日

糖尿病と歯周病③

糖尿病は、体質や生活習慣の蓄積によって起こる体内恒常性の破綻です。その治療は、感染症である歯周病の原因菌に対して直接の影響を与えません。対して歯周病の治療は、病原菌を抑え込み炎症を鎮めるので、体内の状態にプラスの影響を与えます。歯周病の治療は、糖尿病治療の効果を高め、悪循環を断つ効果も望めることになります。…続きを読む

2020年07月1日

糖尿病と歯周病②

糖尿病の治療を受けて、服薬し食事や運動などの生活習慣改善に努力しているのに血糖値のコントロールが上手くいかないとしたら、悪循環を止められていないからという可能性も考えられます。厳しい食事制限や薬を増やすなど糖尿病への働きかけを強化する前に、口の中にも目を向けてみましょう。…続きを読む

2020年06月29日

糖尿病と歯周病①

糖尿病だと歯周病が悪化しやすく、歯周病だと糖尿病が悪化しやすい、という悪循環の関係が知られています。そして、2016年度のデータによると、45歳以上の日本人の半数は、検査すれば歯周病と診断される口の状態で生きています。いつ誰に悪循環が始まっても不思議ではありません。…続きを読む

2020年06月28日

舌ブラシ

コロナ渦で皆さん、大変だと思います。日々、心穏やかに、コロナウィルスや、未知の感染症もこれから先起きてくると思いますので、うまく 共存、共生していけることを祈っています。 コロナウィルスの予防に、舌ブラシがいいそうです。コロナウィルスのいがいがの部分、突起が沢山ついている部分が口の中に入ったときに、 最初にくっつくのが、舌の表面だそうです。なので、現在、舌ブラシが品薄という話もあります。歯磨き跡に…続きを読む

2020年06月24日


Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.