川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

スタッフブログ

開咬

開咬とは上下の歯の間に異物を挟み込む(指しゃぶり、物しゃぶり、舌癖、咬唇癖等)ことによって 上下の歯の接触が妨げられる状態を指します。  …続きを読む

2022年08月9日

酸性飲食物と酸性食品とアルカリ性食品

食べ物には酸性食品とアルカリ性食品があります。 ですが酸性食品=酸性飲食物ではありません。 例えば、梅干は酸性飲食物ですがアルカリ性食品なのです。 アルカリ性食品は身体に良いのでたくさん食べても大丈夫!というのではなく、上手く摂取をして、 身体と歯の健康を守っていきましょう。…続きを読む

2022年08月4日

酸性飲食物の歯への影響

健康のために、日頃からお酢を飲んだり、嗜好品としてレモンや梅干しなどを摂取している方がいるかと思います。 ですが、長時間、飲食物に含まれる酸が歯に触れると、脱灰や酸蝕歯を引き起こす原因となります。 酸性飲食物のダラダラ食いや、1日に何度も摂取することを控え、できればその後にうがいをすると良いでしょう。  …続きを読む

2022年07月31日

酸性飲食物

酸性飲食物をご存知ですか? 酸性飲食物とは、炭酸飲料、スポーツドリンク、ジュース、お酢、柑橘類などの酸性の強い食品のことです。 わからない場合、成分表示にクエン酸や酸味料、柑橘系の果汁など記載されているものは酸性飲食物だと捉えるといいかもしれません。    …続きを読む

2022年07月31日

加齢変化による口臭への影響③

・口腔機能の低下 口腔機能の低下が口腔内の自浄作用低下につながります。特に舌の機能が低下すると上顎と舌が接触しなくなるので舌苔がつきやすくなります。食べ物が上顎に張り付く、滑舌が悪くなったなどは舌の筋力低下が疑われるサインです。舌苔には多量の嫌気性細菌が含まれVSCの6割が舌背から発生するとされています。そのため舌苔も口臭の原因となります。舌苔が全体についているのか奥舌につきやすいのかを観察するこ…続きを読む

2022年07月29日


Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.